皆さんこんにちは。牧野です。
今回は「スタディング」の証券外務員講座の評判・メリット・デメリットについてお伝えしていきます!
- スタディングの証券外務員講座の内容と費用
- 講座のメリット・デメリット
- 講座の評判
- 講座に関するよくある質問
スタディングの証券外務員講座の内容
スタディングの証券外務員講座には次の教材が含まれています。
- 動画講義
- Webテキスト
- スマート問題集
- 5択問題・計算問題演習
- 直前対策合格模試
詳しくみていきましょう。
動画講義

証券外務員講座が提供する動画講義は、試験の要点がまとめられており、効率的に学習を進めることができます。
再生速度を変更できるので、最初は通常速版で学習し、慣れてきたら倍速にするなど、効率的に学習できる環境を提供しています。
WEBテキスト

スタディングの証券外務員講座では、WEBテキストを用いて学習を進めていきます。
動画講義の詳しい説明や、動画では触れていないテーマについても学習していくので、体系的にしっかり学習したい方はWebテキストをメインテキストとして活用していきましょう。
スマート問題集

スマート問題集は、動画講義に対応した問題が収録されており、理解度を確認するのに役立ちます。
外務員試験はアウトプットが特に大切な試験なので、講座が終わるたびにスマート問題集でアウトプットし着実に得点力を積み上げていきましょう。
5択・計算問題演習

証券外務員試験では計算問題が出題されます。計算自体は簡単でありながら、配点が高いため、合格を左右する重要なポイントと言えます。
毎回出題される頻出項目がしっかり演習できる内容になっているので、得点力に結びついた効率の良いアウトプットが可能となります。
直前対策合格模試

証券外務員講座では、試験前に模試に挑戦することができます。
外務員試験はパソコンで受験するので、限りなく本番に近い状態で解くことで、実際の試験でもパソコン形式に慌てることなく臨むことができます。
スタディングの証券外務員講座の費用
スタディングの証券外務員対策講座の費用は、受講するレベルによって以下のように異なります。
コース名 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
二種外務員合格コース | 基礎から着実に学び、二種外務員試験合格を目指す方向けのコース | 9,280円 |
一種外務員合格コース | 二種外務員試験に合格された方や一種だけ学習したい方向けのコース | 8,280円 |
二種・一種外務員セットコース | 二種から一種へステップアップを目標とされている方向けのコース | 14,780円 |
なお、銀行や証券会社などの金融機関では一種外務員の取得が義務付けられているので、金融業界を目指す方は「一種外務員合格コース」がおすすめです。
より試験範囲が広い一種外務員試験の方が受講料が安いのは、二種外務員の範囲が含まれていないからです。初学者で一種外務員を目指す方はセットコースの受講がおすすめになります
スタディングの証券外務員講座のメリット
次に、スタディングの証券外務員講座のメリットをみていきましょう。
教材が充実している
スタディングの証券外務員講座では、利用できる教材が充実しています。
従来証券外務員はテキストと問題集のみで学習するものでした。私も証券会社に入社するにあたって証券外務員を取得しましたが、市販のテキストと問題集のみで勉強しました。
一方スタディングではテキストや問題集はもちろん、動画講義や模試など充実した教材が利用できるので、十分な量のインプットとアウトプットが可能となります。
確実に一発合格したい方、入社日や履歴書の提出まで時間のない方は、通信講座の活用を検討しても良いと思います。
圧倒的な受講料の安さ
スタディングの証券外務員講座のメリットは、やはり圧倒的な受講料の安さです。業界ぶっちぎりの安さですよ。
証券外務員講座を開講しているTACと比較してみましょう。
TAC | スタディング | |
二種外務員コース | 30,000円 | 9,280円 |
一種外務員コース | 15,000円 | 8,280円 |
二種・一種外務員コース | 40,000円 | 14,780円 |
TACと比較しても分かるように、スタディングの講座の受講料はかなり割安だと判断できます。
スマホ学習に完全対応している
スタディングの外務員講座はスマホ学習に完全対応しています。
講義動画、テキスト、問題集の全てがWebに対応しているので、インプットとアウトプットがスマホ一つで完結します。
移動時間や待ち時間などのスキマ時間を有効活用できるのです。
勉強仲間と切磋琢磨できる

スタディングの証券外務員講座では勉強仲間機能が実装されているため、学習時間や学習内容をSNSのように投稿できます。
同じ資格を勉強する仲間同士で「いいね」や「コメント」を交換することで、学習を習慣化し、モチベーションを高めることができるのです。
不合格者も「更新版コース」で再挑戦できる
スタディングの証券外務員講座では、万が一不合格になったしまった受講生に対して、かなり割安で同じ講座を受講できる「更新版コース」を提供しています。
更新版コースは通常受講料の半額以下で受講できるので、少ない経済的負担で再チャレンジすることができます。
通常版 | 更新版 | |
二種外務員コース | 9,280円 | 2,900円 |
一種外務員コース | 8,280円 | 2,600円 |
二種・一種外務員コース | 14,780円 | 4,700円 |
スタディングの証券外務員講座のデメリット
次に、スタディングの証券外務員講座のデメリットについてみていきましょう。
紙面テキストがない
スタディングの証券外務員講座では紙面テキストが用意されていません。
講座で提供されている教材は全てWEB媒体なので、紙面テキストで学習したい方には不向きと言えるでしょう。
質問回答サービスがない
証券外務員講座に限らず、スタディングで質問回答サービスを設けていません。
丁寧なサポートのもとで学習したい方にも不向きと言えますね。
スタディングの証券外務員講座の評判・口コミ
スタディングの証券外務員講座を利用した方々の評判・口コミをまとめております。リアルな意見なので是非参考にしてみてください。

受講料の低さからスタディングを選択しました。
私はスタディングでFP講座も利用していたため、教材の質については不安はなかったです。
一種外務員にも一発合格できたので、FPと外務員資格を武器に就活で戦うことができました。
金融業界を目指す学生には特におすすめしたいですね。



スマホのみで学習できる点に惹かれてスタディングに申し込みました。
私は金融業界への転職を検討していたので、外務員資格の取得は自分の意欲をアピールする上でかなり重要だと認識していました。
業務が忙しくまとまった勉強時間が確保できないなかで、スマホのみで勉強できるシステムはとても魅力的でした。
通勤時間のみで外務員試験に合格できたので、自信を持って転職活動に臨むことができました。
スタディングの証券外務員講座のよくある質問
最後に、スタディングの証券外務員講座に関するよくある質問をまとめておきます。
試験はどこで受験できますか?
証券外務員は、日本証券業協会が提携しているプロメトリックという会社の試験会場で受験します。ほぼ毎日受験でき、会場も選ぶことができます。
実際の資格試験はどんな試験ですか?
証券外務員の試験制度や合格率については次の記事をご参照ください。詳細に解説しています。


今まで資格勉強をしたことないですが、受講できますか?
スタディングでは初学者の方を前提として、可能な限り平易な言葉を使って教材を開発しています。初学者の方からも好評です。
講座内容について質問はできますか?
現在、学習内容に関するご質問や個別の学習相談への回答サービスは行っていません。
スタディングを受講するのに必要なものは何ですか?
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
スタディングの証券外務員講座について解説してきました。
教材のクオリティは高く、受講料は業界トップの安さです。
受講料の割安さを重視する方にはもっともおすすめできる通信講座と言えるでしょう。