皆さんこんにちは!
今回は大手教育機関である「ECC」が提供するファイナンシャルプランナー(FP)講座の評判・メリット・デメリットについて発信していきます。
[box02 title=”このような方におすすめ”]
- FP資格をプロによる通信講座で勉強したい方
- どうしてもFP資格試験に合格したい方
- ECCのFP講座のメリット・デメリットを知りたい方
- ECCのFP講座の評判を知りたい方
[/box02]
ECCのFP講座内容
一般的な資格学習の通信講座の内容は「教材+問題集」ですが、ECCの通信講座の内容は次のようになります。
- DVD教材
- Web講座
- サブノート型テキスト
- 確認問題集・過去問(4回分)
- 電話・メールによるフォロー体制
それぞれについて見ていきましょう。
質の高いDVD教材
ECCのFP講座では主にDVD教材で勉強していくことになります。映像授業ですね。
経験豊富なプロ講師による講座は丁寧で分かりやすく、自分のペースで学習を進めていくことができます。
時間と場所を選ばないWeb講座
ECCのFP講座では、DVD教材と同じ内容をWeb講座でも受講することができます。
忙しいビジネスマンや主婦の方によっては、スマホ一つで学習できるWeb講座が愛用されているようです。
各々のライフスタイルに合わせて勉強していくことができます。
自由に書き込みできるサブノート型テキスト
ECCのFP講座では、書き込みできるサブノート型テキストを使用していきます。
詳しくは後述します。
充実の確認問題集・過去問
テキストを学んだ内容をアウトプットできるように、ECCのFP講座では充実した問題演習ができる教材を提供しています。
直近の法令に対応した問題集・過去問4回分が用意されているので、十分に実践力を身に付ける事ができます。
電話・メールによるフォロー体制
ECCのFP講座では業界でも珍しく、電話によるフォロー体制を整備しています。これは非常に便利です。
学習を進めていく上での不明点や自分にあった学習プランの作成など、疑問や不安に答えてくれる専任のスタッフが丁寧に対応してくれます。
フォロー体制についても後述しています。
ECCのFP講座の費用
ECCのFP講座にかかる費用は59,800円です。
支払方法として、現金決済とクレジットカード決済から選択することができます。
クレジットカード決済であれば分割払いにも対応しており、分割回数によって月々の負担額は次のようになります。
分割回数 | 講座料/月額 |
2回払い | 29,900円 |
3回払い | 19,933円 |
5回払い | 11,960円 |
6回払い | 9,966円 |
10回払い | 5,980円 |
12回払い | 4,983円 |
15回払い | 3,986円 |
18回払い | 3,322円 |
20回払い | 2,990円 |
24回払い | 2,491円 |
12回であれば月々の負担が5,000円以内で済むのでおすすめです。
ECCのFP講座のメリット
次にECCのFP講座のメリットを見ていきましょう。
サブノート型テキストが優秀
先述したようにECCのFP講座ではサブノート型テキストを使用して学習を進めていきます。
テキストはフルカラーではなくモノクロ仕様なので、自分の苦手項目や不明点にマーカーを自由に引く事ができます。
自分の理解を最大限に助けるテキストを作成できるので、読んで満足する事なく正しく理解する構成になっています。
受講料が安い
ECCのFP講座は、他の大手資格スクールが提供するFP講座より受講料が低いので、受講コストを懸念されている方には最適です。
大手スクールである「TAC」「LEC」と受講料を比較してみましょう。
TAC | LEC | ECC | |
3・2級対策講座の受講料 | 108,000円 | 88,000円 | 59,800円 |
電話・メールフォロー付きなので気軽に質問できる
ECCのFP講座では、専任のサポートスタッフによるフォローが充実しています。
ECCビジネススクールの営業時間内であればいつでもスタッフに質問・相談する事ができます。回数に制限はありません。
- 「〇〇の計算問題が分からないのですが、どのように解答すればいいのでしょうか?」
- 「試験まで時間があえりません。優先的に学習すべき項目はどれでしょうか?」
- 「現状で合格圏内か、学習状況を確認して欲しい」
このような質問をいつでもぶつける事ができます。恥ずかしがらずに積極的にサポートを活用すべきです。電話での質問に抵抗ある方はメールで質問すればOKですね。
質問方法 | 受付時間と連絡先 |
電話 | 平日:10:00〜19:00 番号:06-7636-0886 |
メール | いつでもOK アドレス:biz@ecc.co.jp |
FAX | いつでもOK 番号:06-7636-0887 |
ECCのFP講座のデメリット
次にECCのFP講座のデメリットを見ていきましょう。
テキストがフルカラーではない
ECCのFP講座が提供するテキストはモノクロ調であり、フルカラーではありません。
市販のテキストがフルカラーのものが多いなかで、モノクロ仕様に抵抗ある場合はデメリットと言えます。
個人的にはあまり気にならないと思いますが、どうしてもフルカラーの教材で勉強したいという方にはおすすめできません。
FP1級・CFP講座まで用意されていない
ECCのFP講座では、FP2級合格後の次のステップとしてFP1級、CFPまで学習する事ができません。講座が用意されていないからです。
TACやLECであれば「1級FP技能士」「CFP」講座が用意されているのでFP資格を極める事ができますが、ECCでが2級FP技能士、AFPまでしか学習する事ができません。
とは言え、FPとして独立を考えていない限りCFPを学習しようとする方は少数でしょうし、ECCでAFPを低コストで取得して後に他スクールでCFPを目指す方法もありですね。
ECCのFP講座の評判
ECCのFP講座の評判をまとめております。実際の受講生の意見なので参考になると思います。
[chat face=”18946442.jpg” name=”大学生Sさん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
ECCのFP講座を選んだのは受講料の低さです。
12回払いであれば月々5,000円弱で済むので、大学生の私でもチャレンジできると思い受講しました。
無事に1回の試験で合格でき、第一志望のメガバンクに就職する事ができました!
[/chat]
[chat face=”img_b4401b0e118ffe632df690373a8542b186231.jpg” name=”証券会社2年目のNさん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]
Web講座でいつでも・どこでも学習できる点でECCを選択しました。
自分は社会人2年目で仕事が忙しく、資格勉強にまとまった時間をとる事が難しい状況です。
分かりやすいWeb講座のおかげもあり、通勤時間の視聴と試験1週間前の過去問詰め込みでギリギリ合格できました(笑)
[/chat]
[chat face=”wEEaowSQvxB59sP_23075.jpg” name=”専業主婦のMさん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
いつでも電話できるサポート体制に惹かれて申し込みました。
私は自習学習が本当に苦手で、通信講座で何かに合格できた経験がありません。
しかし電話サポートをめちゃくちゃ活用した結果、人生で初めて資格試験に合格する事ができました!
正直ECCさんの中では厄介な生徒さんだったと思いますが、私が合格したことを知ると一緒に喜んでくれました(笑)
あれは嬉しかったな〜(^^)
[/chat]
ECCのFP講座についてよくある質問
最後に、ECCのFP講座に関するよくある質問をまとめておきます。
受講はいつ開始できますか?
申し込みは随時受け付けているので、いつからでも学習をスタートする事ができます。
学習期間はどのくらいですか?
標準的な学習期間は3ヶ月程度です。最長学習期間は1年間を想定しています。
教材の発送日はいつですか?
講座申し込み後の3営業日以内に発送されます。教材は一括で発送されるので、一気に学習を進める事ができます。
教育訓練給付制度の対象講座ですか?
ECCのFP通信講座は、厚生労働省から一般教育訓練給付制度の指定を受けています。般教育訓練給付金を申請する事ができます。
[jin-w-sen color=”#eeeeee” size=”10px”]
ECCのFP講座のメリット・デメリット・評判をまとめてきました。
テキストがシンプルである、CFP講座までない、などデメリットはありますが、それ以上にコストや講座の質などの優位性があります。
FP3級・2級・AFPを低コストで学習したい方はECCのFP講座がおすすめです!